護国院は真言宗醍醐派のお寺で愛媛県東温市に位置します。別院は奈良県橿原市です。

当寺は真言宗醍醐派の末寺で、寺伝によると文化2年創建でございます。ご本尊は、金毘羅大権現で秘仏でございます。こんぴらさまは、金運上昇、商売繁盛、航海安全、交通安全、五穀豊穣、病気平癒、縁結びなど、あらゆることに対してご利益があります。心が清ければ福徳が現れ願いが叶いますので、お近くにお越しの時はぜひご参拝下さい。

また奈良の別院では、聖天さまをお祀りしております。しょうてんさまは、現世利益によって衆生済度の請願をご本誓にされておられる神仏でございます。その本誓を簡単に云いますと、真言宗の信仰の目的は仏さまになることです。仏さまになるためには様々な行い(菩薩行)が必要です。菩薩行をするには、人助けをするとか、相手を笑顔にするとかでもよいのですが、実は財産的な喜捨が最も効果的です。ですがその喜捨も余裕がないと中々儘なりません。そこで聖天さまはそのお力で、みなさんの現世利益を叶えることで財産的な余裕を得させ、みなさんにはやく菩薩行を全うしてもらおうと思召されておられます。なので少し無理というお願いも、聖天さまにおすがりすれば叶うといういわれがあるのです。ご興味おありの方は下記のサイトをご覧いただき、お問い合わせください。

宗教法人 護国院 住職 武智宏教

聖天秘宝浴油供のご案内

本院(愛媛県東温市)